貴船納涼

進撃の巨人の大ファンなものでね、USJも久しく行ってないし、「進撃の巨人 XRライド」が終了する前に行かなきゃ!と予定を立てていたのに、システム調整で休止→運行再開せず1ヶ月早めての繰り上げ終了というリヴァイ兵長も驚きのコンボを喰らったので、関西のどこか他の場所へ行くしかない…よし、貴船神社に行ってみようと、先月に続いての関西訪問です。あきさみよー!

新大阪駅からほぼ直行した道頓堀の戎橋のど真ん中に結構な量のゲロがあって、せやかて大阪と思いました。

翌朝は恐ろしくて通れなかった()

大阪から京都へ、叡山電鉄鞍馬線で鞍馬駅に。貴船神社の前にまずは鞍馬寺を目指す。

 

 

鞍馬山は天狗か源義経関連の場所が多かった。ほぼほぼその2人(?)関連。

仁王門で愛山料を払い、ひたすら登っていく。

ケーブルカーは使わなかったので、由岐神社へ参ることに。場所は鞍馬寺の境内らしい。

大杉社。

由岐神社ー鞍馬寺ー貴船神社を繋ぐ道は自然溢れるちょっとした散歩道だろうと思っていたけど、もうね、登山だったよね。鞍馬山登山。

鞍馬山鞍馬寺。

お寺の説明からもう宇宙エネルギーがどうとかいう話だから、念なのかパワーなのかはわからないけど、そっち系のエネルギーを受信するようなポーズを取っている女性が複数人いて正直怪しさを感じる寺院ではあった。
真言密教の大日如来の宇宙は好きだが、新宗教教団・鞍馬弘教の宇宙は自分の好みではなかった。銅鑼(?)を常時叩きながらの読経は珍しくて聞き入っちゃったけど。

奥の院・貴船方面へ。

木の根道。

牛若丸の背比べ石。

はい、宇宙エネルギー。

長かった登山を終えて、ようやく貴船へ。もちろん川床で食べたい。

だがしかし、流しそうめんと鮎の塩焼きが食べられたらそれで満足だったのに、数時間も待てない…。海外からの観光客がほぼいない平日でも大賑わいだった。川床のついでに縁結びの神社へ寄るような感じの人達がメインなのかな。

本当にどの店も混んでいて、リーズナブルな店ほど混んでるもんだから、もうきちんとしたお店に入るしかなかった。
ってことで貴船茶屋というお店の川床に寄り、お昼のコースを頂いた。単品のメニューは多分無し。汗だく登山後の三ツ矢サイダーは最高の味。

いろいろと出てくるわけですが…

鮎の塩焼きと、

(流れてはいないけど)そうめんの目標達成。

最後の赤出汁、御飯、お口直しのデザートは撮り忘れちゃったけど、きちんとしたお店の中ではお手頃のコースを選べたし、何よりロケーション・味と充分満足できた。
当初の想定の2倍、もしくは3倍の出費になったけど、たまには良いよね。これも経験だよね。


前日まで雨が続いていたので、最悪川床は中止の可能性もあったけど、無事に味わうことができてよかった。
なかなかの水流で音量も納涼っぷりも豪快だった。京都市内より10度近く涼しいらしい。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Ryo Suemune(@ryosuemune)がシェアした投稿


それでは貴船神社へ。下ってから再び上がるのは大変なので、奥宮からの三社詣。

貴船神社の起こりの地。

続いて、結社(中社)へ。

和泉式部の歌碑もある。恋愛脳にはなるな!と貴船明神に諭されてるけど。

そして本宮へ。

水神の総本宮とはいっても、境内はもう人気観光地といった雰囲気だった。右は本殿への行列。

お賽銭箱は3つくらい設置してもいいのでは…?と思うほどには時間を要したが、なんとかお参りを済ませられた。

普段おみくじはやらないけど、水占みくじやっちゃいました。浮かべちゃいました。

末永く吉が続く…?このおみくじには大凶も存在するとのこと。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Ryo Suemune(@ryosuemune)がシェアした投稿


大阪に戻ってポケモンセンターオオサカも行っちゃったよね。最近ポケモンに触れる機会がまた増えている気がする。えげつない列ができていたポケモンカードにはほとんど触れたことがないけど。

京都で買っていた茶の菓のお濃茶ジュレはね…買いたい味が売り切れてたから、夏茶の菓 「涼」にしたんだけど…ミントゼリーのミント感が強すぎてね…歯磨き粉を直接喉に流し込んでるような気分になったね…チョコミントは結構好きなのにさ…このミントはちょっと…濃い抹茶に合わせて濃いミントにしてるんだろうけど…いや…もったいないよこのミントは…()

翌日に寄った本町にあるチャイ専門店「Akash cafe」はもう素晴らしすぎた。飲みすぎたからとオープン時刻から20分は開かなかったけど、それが簡単に許せるくらいスパイスに凝った美味しいチャイを出してくれて、ロンドン出身の店主との会話もとても面白かった。
福岡にはよく来るらしく、福岡でよく行くカフェ等の話もした。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Ryo Suemune(@ryosuemune)がシェアした投稿


帰りは伊丹空港から。

実は人生初のプロペラ機に乗るために関空ではなくこちらを選んだ。

鬼滅の刃 × ANA

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Ryo Suemune(@ryosuemune)がシェアした投稿



構図一緒になっちゃったけど、禰豆子も載せておこう。


揺れる時間もあることはあったけど、思いの外乗り心地は悪くなかった。音も想像より遥かに小さかったし、着地もまったく恐怖感はなかった。

はい。それにしても京都は恐ろしいね。今までも何度も来ているのに、行ったことのない・行ってみたい神社や寺院がまだまだ沢山残っている。
茶寮都路里の抹茶パフェを狙っていたら待ち時間が1時間くらいで断念したこと以外は完璧な旅行だった。リベンジしたいけどいつになることやら。

意外とこの夏は楽しめたと思う。秋も冬もそうであってほしい。
でも寒い日には来ないでほしい。
来るけど。


Scroll to top