インスタントチャイティー10種を飲み比べてみた

初めてチャイティー(ラテ)という飲み物に出会ったから、いろんなお店を回ってみるほどにはハマってしまったわけだけど、気軽に手に入る・飲むことができる通販可能なインスタントの商品を比較してみようかなとふと思ったので、こんな記事を作ってみました。
チャイに興味を持っている方に少しでも参考になればいいけど、あくまで個人の味覚・嗜好による感想なので参考は参考程度に。

自分の好みは、スパイスが効いたマサラチャイが好きで、ストレートではなくミルクティーで飲みたい派。甘いのも大歓迎。
気軽に手に入るというのはAmazonや楽天市場で買える商品ということで、ちょっと手間がかかりすぎるリーフや、美味しいと感じることがあまり多くない希釈用シロップは今回除外した。好みの味ではなかった時にリスクのある大容量のものも可能な限りは。

パウダータイプ

 
パウダー・粉末タイプの商品には、お湯で割って作れますと書かれていることが多いけど、絶対に牛乳で作った方が美味しい。ココア等と同じで、その一手間で味がかなり変わってくるから。
アイスの場合は、粉末をカップに入れ、少量のお湯で溶かしてから牛乳を注ぎ、そして氷を浮かべる。
ホットの場合は、温めた牛乳で混ぜて溶かすだけ。
 

KALDI オリジナル 濃厚なスパイスミルクティー インスタントチャイ 


評価 : ★★★★★

カルディ店頭でも販売されている商品。粉末から手軽に作れるものの中ではトップクラスだと思う。
規定の量でもスパイスを結構感じられるし、スティックタイプではないので一杯分の粉の量を調整できて、濃いめは正義と思っている自分は濃いめで作れて更に美味しく感じられる。
ティーバッグの方がスパイス感を楽しめるのは間違いないけど、手軽さを考慮すればこれは星5でも問題ないかな。オススメ。

Lost Songs Tour 2022 Final / The End of Yesterday

ELLEGARDENの16年ぶりのニューアルバム「The End of Yesterday」発売日である12月21日に、Zepp Fukuokaで行われたLost Songs Tour 2022 のファイナル公演を観てきた。


エルレガーデンを知らない人に少し説明をしておくと、音楽的には初期はオルタナ色もありつつ、2nd以降はノリの良いポップパンクで、アルバムを重ねる度に(よりヘビィに、スピーディーに)ロック色を強めていった感じ。
ネイティブと遜色ない英語曲をメインに、メディア露出ほとんど無しでインディーズからオリコン1位を取るようなバンドで、自分が中学2年生だった2006年頃を全盛期とするなら、当時中高生だった(現在30代前半くらいの)ロック好きのキッズにはそりゃもう憧れの存在で、(テレビに出てくるアイドルくらいしか聞きませーん!って人たちの認知度は知らないけど)とにかく絶大な人気を誇り、自分も当然のように大好きだった。筆箱にはエルレとバンプのステッカーを貼ってたし。

そんなバンドが長らく活動休止していたのは、ボーカルの細美さんがストイックでハードな楽曲制作を行い、よりフロアを爆発させられるようなロックを追求し続けた結果、他のメンバーがその過酷さに耐えられなくなった「モチベーションの違い」が理由というのは、先日Amazon Prime Videoで配信開始になった長編ドキュメンタリー映画「Lost & Found」で知ることになった。

2018年に10年ぶりに活動再開をしてZOZOマリンスタジアムを余裕で満員で埋め、その後もたまにフェスに出演したりはしていたんだけど、今年ようやく16年ぶりのアルバム制作が行われて、2曲のシングル先行配信を経て、昨日アルバムが発売され、その久しぶりすぎるニューアルバムを聴きながらライブへ行った。
ただでさえ当選倍率が凄まじいのに、久しぶりのワンマン全国ツアーのファイナルということに加え、新譜の発売日も重なるという条件のもと、とんでもない幸運の持ち主たちが集った会場になったわけで、今でも自分にチケットが当たったことが信じられない。
今回のツアーのコンセプトがThe End of Yesterdayという新しいアルバムのツアーをやる前に、あまり演奏されることがなくなっていたLost Songsをやる(けどいつもの人気曲ももちろんやるよ)ってなツアーで、とりあえずセットリストがこちら。

 

今年も今年が終わりゆくけど

今年がもう終わりそうとはいってもまだ半月は残っている。でも12月の半月って4月5月の3日分くらいの体感速度だから、振り返りみたい記事を書いても特に問題はないでしょう。多分。ただの近況報告をだらだらと書くだけになるだろうけど。

とりあえず寒いです。冬が寒いのは当たり前だけど寒いです。九州本島も急に気温が下がって、どっと下がって、自分ってこんなに寒さ苦手だったか…?と驚くくらいにはこの寒さに嫌気が差してます。
余裕があったら沖縄辺りで冬が終わるまで過ごしてるんだけど、余裕がないから凍えてます。

そして膝がですね、まだ完治してないです。
お遍路の時の足指もそうだったけど、神経が痛みを覚えているような感覚がまだ続いていて、寒さが増してよりそれを感じるようになったかな。意識すると常にちょっとだけ痛い。
半年で80%以上の人が治るというのは読んだけど、どうやら20%以下に入ってしまったらしい。
生活を送る上で完全な安静は無理な部位だから、多少使うことはあったけど、ストレッチをしたり、できる限り負担はかけないように過ごしてたんだけどな。プランクはちょっとしちゃったけど。
まあ、事情を知らない人が見たら身体障害者と思うくらいには本気で片足を引きずっていたわけだし、ほとんど痛みを感じずに歩ける段階までは回復したことを喜ぶべきなんだろう。
でも早く完治させたい。丸一年ってことになるけど、春までに治ってくれたら、暖かくなったら、もっとアクティブに行動できるようになる。特に体を使う系でね。いつになるだろうね。

Scroll to top