10月29日。
英彦山に登ってきました。以前独断で選んだ十霊山制覇への一座目です。
この手の記事は久しぶりだし、山登りをどのくらいの量で書くべきか悩ましいけど、とりあえず、ほとんどすべての荷造りは前日までに済ませていて、お昼だけは当日朝にコンビニで何か買うかーと考えていたのに、予想以上に朝バタバタしちゃって、最寄り駅までのコンビニには寄れず、以降もタイミングがなくて、まあ、そういうことです。
朝早くから普段とは違う気分で出発できて、移動中の車窓から見た朝日も美しかったから問題はなかったってことにはしときます。
アクセスは、吉塚駅から篠栗線→(福北ゆたか線)→筑豊本線→後藤寺線→日田彦山線と乗り継いで添田駅に到着すると、それより南、夜明駅までは豪雨災害により不通なので、代行バスでの移動。
本当はその区間も電車に乗りたかったんだけどね。自然には敵わない。
でもバスはバスで楽しかった。地元の人達の暮らしにより近い道路を通り、田舎の手作り感しかないカフェだとかなんか良かったしね。なんかね。
バスも途中で乗り換えがあって、一旦降りることになった彦山駅。
今はもう利用客0人の静けさに包まれたホーム。
英彦山登山口まで行ける次の代行バスが到着。乗客は十人ほどでほとんど登山客だったけど、観光客のおばちゃんもいた。隣は一人だけ若い山ガールだった。ショートヘアだったから最初性別がわからなかったけど。
銅の鳥居前で下車。この場所でトレッキングシューズに履き替えたり何だりして登りスタート。