新年を迎えて以降、朝晩しっかり食べてたらお昼はそんなお腹減らないな…と1日2食になってるんだけど、最近ではその2食もすぐ満腹が来るようになって、胃って簡単に小さくなるなと感じてる。
でもそこまで体重に変化はない。痩せてきてはいるけど、そこまでは。逆に、明らかに食欲が増進してるな…ってときもそう変わらない。どうやらその時期の定番の体重ってのがあるらしい。
たまに散歩をするくらいで(稀に筋トレも…)大した運動はしてないけど、20代後半になってからはずっと61kg~64kgをうろちょろしてるかな。前半は59kg~63kgくらいだった気がする。うん、そこまで変わりはない。
でも代謝が落ちているのは確実に感じるので気をつけたいと思う。ある程度はスリムでいたいから。
まあ、昔の自分は痩せ過ぎていたから、ある程度は意識して体重を増やしてきた結果、今がちょうどいいくらいには感じている。
ええ、ここで唐突に、自分が持っている中で最も不気味なエピソードを披露しましょう。
「中3から高3の間に身長は10cm伸びたけど、その間体重は1kgも変わらなかった」
ってのがあります。エグい。アカンやつ。
15歳から18歳で身長が170cmから180cmへと伸びる間、53kgの体重に一切変化がなかった。
病んでたり何だりで、実質痩せていってたんだろうけど、他の人からは聞いたことがないような話。
それでよく生きてたなと思う人もいるかもしれないけど、でも考えてみたらもったいない気はする。
人体の成長にとって重要な時期に、もっとしっかり食べていたら身長はまだ伸びたんじゃないかなと。運動もしてなかったし、猫背は増々猫化が進んでたし、うん、悪影響。
骨格も細いままで、バックパックを背負ったりすると、肩が悲鳴上げるもんね。残念なことに、貧相な体なんです。足もカモシカみたいだし。(カモシカ言うほど細くないけど…)
身長があと数cmあってもよかったなと思うのは、男性の最強の?理想の?身長が「183cm」だと考えているから。ちなみに女性だと「168cm」かな。
やっぱり男女ともに背が高いというのはどんな場面でも映えるし、自然と人々の目を引く。
でも男性の180cm、女性の165cmは平均からすると高めではあるけど、いるっちゃいるんだよね。だから上記の数字くらいが特別な感じがあっていいと思う。個人的にね。
それ以上になってくると今度は威圧感との戦いになって、本人がコンプレックスにしてるパターンが増えてくる気がする。うん。